
<次回例会のご案内>
第181回例会・総会のご案内
/span>
連絡先 日本穀物科学研究会 事務局
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田4丁目4番1号
オリエンタル酵母工業株式会社内
Tel:06-6384-1224 Fax:06-6384-7691
E-Mail:kokumotsu@nisshin.com
/span>
連絡先 日本穀物科学研究会 事務局
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田4丁目4番1号
オリエンタル酵母工業株式会社内
Tel:06-6384-1224 Fax:06-6384-7691
E-Mail:kokumotsu@nisshin.com
第180回例会のご案内
日時 2019年11月30日(土) 13:00〜17:10
場所 神戸女子大学 教育センター 5階特別講義室
神戸市中央区中山手通2-23-1 Tel:078-231-1001
JR神戸線 三宮駅西口 山側徒歩6分
内容 13:00-14:00「食品の官能評価と構造・物性からの食感」明治大学 農学部農芸化学科食品工学研究室 教授 中村卓 氏
14:00-15:00「高βーグルカン大麦の育種と機能性」国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 企画管理部企画連携室長 柳澤貴司 氏
15:10-16:10「日本におけるマイナー穀物利用の可能性ートウモロコシ、ライムギ、ライコムギ、ソルガムの栽培利用に関する研究ー」酪農学園大学 農食環境学群循環農学類 作物学研究室 教授 義平大樹 氏
16:10-17:10「2019 Cereals & Grains Association(旧 AACC International)シンポジウム報告」日本製粉 フードリサーチセンター長 兼 基礎技術研究所長 大楠秀樹 氏
参加費 会員・学生:無料、一般:2,000円
懇親会 17:30〜「老房(中華料理)」を予定しています。
会費:4,000円 (Tel:050-5789-5082)
連絡先 日本穀物科学研究会 事務局
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田4丁目4番1号
オリエンタル酵母工業株式会社内
Tel:06-6384-1224 Fax:06-6384-7691
E-Mail:kokumotsu@nisshin.com
日時 2019年11月30日(土) 13:00〜17:10
場所 神戸女子大学 教育センター 5階特別講義室
神戸市中央区中山手通2-23-1 Tel:078-231-1001
JR神戸線 三宮駅西口 山側徒歩6分
内容 13:00-14:00「食品の官能評価と構造・物性からの食感」明治大学 農学部農芸化学科食品工学研究室 教授 中村卓 氏
14:00-15:00「高βーグルカン大麦の育種と機能性」国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 企画管理部企画連携室長 柳澤貴司 氏
15:10-16:10「日本におけるマイナー穀物利用の可能性ートウモロコシ、ライムギ、ライコムギ、ソルガムの栽培利用に関する研究ー」酪農学園大学 農食環境学群循環農学類 作物学研究室 教授 義平大樹 氏
16:10-17:10「2019 Cereals & Grains Association(旧 AACC International)シンポジウム報告」日本製粉 フードリサーチセンター長 兼 基礎技術研究所長 大楠秀樹 氏
参加費 会員・学生:無料、一般:2,000円
懇親会 17:30〜「老房(中華料理)」を予定しています。
会費:4,000円 (Tel:050-5789-5082)
連絡先 日本穀物科学研究会 事務局
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田4丁目4番1号
オリエンタル酵母工業株式会社内
Tel:06-6384-1224 Fax:06-6384-7691
E-Mail:kokumotsu@nisshin.com